image


9/2(金) 21:00より9/9(金)20:59までは先行申し込み期間となります。

★先行申し込みのご案内をお送りしている方で21:00を過ぎても申込フォームが開けない場合は、URLを間違ってお送りしている可能性があります

その際は、
bridgefjstar★yahoo.co.jp
(★を@に変換)

までご連絡ください!正しいURLをお送り致します


一般申込は9/9(金)21:00より開始致します。

脳科学の知見、そして脳卒中患者のリアルな臨床から学びませんか?

今年で4回目を迎える脳祭のご案内です。

今年の脳祭のキーワードは
・クリニカルリーズニング
・運動制御
・運動学習
です。

知識編では
・運動制御、運動学習に関わる皮質間ネットワーク
・運動機能回復に関わるメカニズム

さらには実践編では、PT,OT,STいずれの職種においても、そして脳卒中患者の日常生活動作の獲得を目指す上では欠かすことのできない
「臥位~座位」「座位~立位」における運動制御と運動学習を、臨床場面を提示していきます。

・脳卒中患者のリハビリテーションをどう考えたら良いか分からない
・脳の勉強をしたいけど、どこから手をつけたら良いか分からない
・実際のアプローチや患者の変化を見てみたい
・他のセラピストが脳卒中患者とどのように向き合っているか知りたい

脳卒中患者のリハビリテーションにお悩みの方、もっと良くしたいという方、是非ご参加ください。




【脳祭り2016】
「中枢神経障害のクリニカルリーズニングのための知識と実践
ー運動制御と運動学習を意識した評価・介入のためにー」

**********

12/3(土)知識編
講演① 10:00~12:15
「運動制御と運動学習を司る神経ネットワーク」
(講師:坪井 祥一)
http://bridge.dreamlog.jp/archives/1060552382.html

講演② 13:15~15:30
「脳の治療を考える ー脳卒中後の運動障害に対する脳科学に基づくクリニカルリーズニングー」
(講師:針谷 遼)
http://bridge.dreamlog.jp/archives/1060600617.html

質疑応答 15:30~16:00

**********

12/4(日)実践編
講演① 10:00~12:15
「私が考える脳卒中患者の起き上がりから端座位、そして端座位から寝ていくまでの思考過程 ー動作構成要素の分析と学習を促進させる24時間conceptー」
(講師:岩澤 尚人)
http://bridge.dreamlog.jp/archives/1060655258.html

講演② 13:15~15:30
「脳卒中患者の座位~立ち上がり~立位のクリニカルリーズニング
ー姿勢・運動制御における麻痺側参加型パターンの運動学習を促すためのポイントー」
(講師:小松 洋介)
http://bridge.dreamlog.jp/archives/1060695704.html

質疑応答 15:30~16:00

**********

・日時:12/3,4(土日) 各10:00~16:00(9:30開場)

・場所:刈谷市産業振興センター 401会議室(両日とも)

・参加費:
 ・12/3知識編のみ参加:7800円(9/30までのお申し込み5800円)
 ・12/4実践編のみ参加:9800円(9/30までのお申し込み7800円)
 ・両日参加:15000円(9/30までのお申し込み12000円)

お申込み(9月2日21:00より先行受け付け開始

今年度のBridgeセミナー参加者、メーリングリスト登録者の方にお送りさせて頂いております!



Bridgeの今後のセミナー

① 9/10・11(土日)愛知
「さらに先に行くためのリハビリテーション技法~上肢編・下肢編~」
http://bridge.dreamlog.jp/archives/1059285095.html

② 9/18(日)愛知
「仮説検証:片麻痺の立位・歩行における問題抽出と問題解決力を身につける!」
http://bridge.dreamlog.jp/archives/1058654798.html

③ 10/2(日)東京
「片麻痺の座位姿勢の仮説検証力を磨く」
http://bridge.dreamlog.jp/archives/1059475877.html

④ 10/23(日)愛知
「産前~妊娠~産後まで、評価すべきポイントとアプローチ法~生理トラブル、つわり、産後腰痛~」
http://bridge.dreamlog.jp/archives/1059978601.html

⑤ 10/30(日)愛知
「ハンズオンセミナー!脳卒中片麻痺患者の立ち上がり、立位の安定性向上のための臥位・座位・立位訓練のアイデアとハンドリング」
http://bridge.dreamlog.jp/archives/1060564753.html